先日、自分が乗っていますダイハツ車の鍵、
電池がなくなったみたいで、ボタン一つで鍵がかからなくなりました。

鍵を使ってかければいいだけの話なのですが
けっこう不便ですね。
なので、なんとかして電池を交換しようと思いまして
自分でやってみました。

すると思ったより簡単で、あっという間にできました。
そこで今回はそれを忘れないように、書いておきます
具体的には
・用意するもの
・開けて交換するだけ・
・注意点
・簡単なので自分でできた
・開けて交換するだけ・
・注意点
・簡単なので自分でできた
の順番でご了解していきます。
5分くらいで読めて、ダイハツ車の電池交換をお考えの方は
イメージが付きますのでまずご一読を。
用意するもの

細めのプラスドライバー
交換用のボタン電池(RC2032)
開けて交換するだけ
開け方はストッパーを外して、まず鍵を抜く
そこからスライドさせるとパカっと取れます。



カバーはネジで止められていますので
これをねじ回しでとります

するとカバーが外れて電池が見えます
これをうまく取って交換します。
(僕はこのとき細めのマイナスドライバーでとりました)
交換してあとは蓋をしてネジを再度止めます。
注意点

ボタン電池は型番を間違えないように
ねじ回しは細めを用意すること。

簡単なので自分でできた
今回は初めてダイハツ車の鍵
電池交換をしてみました。
案外簡単だったので
交換をお考えの方は参考にしてもらえたらと思います。
コメントを残す