2019の元旦に伊勢神宮に行ってみました。
はパソコン作業に抜群-16.jpg)
初めての伊勢。
混み合うのはわかっていましたが、実際行ってみてどうだったか?
気づいたことを書いてみたいと思います。
具体的には
伊勢神宮の場所はまずこちら
伊勢神宮は内宮と外宮がある。
外宮
内宮
パークアンドバスライドとは?
駐車代は1000(バス代含む)
31日のスケジュール
1日のスケジュール
最後に
の順番でご紹介していきます。
伊勢神宮に初詣をお考えの方にみてもらえたらと思います。
・伊勢神宮の場所はまずこちら
三重県の伊勢市、けっこう南にあります。
車で高速でいくとけっこう下っていくので、そこそこ時間がかかります。
でも、高速が最後まで繋がっているので、アクセスはいいです。
・伊勢神宮は内宮と外宮がある。
えっ!?と思われた方もいるかもしれませんが、伊勢神宮には内宮と外宮があります。
一つではないんですね。
はパソコン作業に抜群-17.jpg)
それぞれ離れたところにありまして、外宮から最初のお参りして、
その後、内宮にいくのが本来のお参りの流れみたいです。
(移動はタクシーで10分から15分くらいかかるみたい)
外宮
パーキングはすぐ横にあり、31日の夕方に行った際は、
普通に止めることができました
(31日だったから駐車できたんだと思います、元旦だとすごいみたいです)
お参りして帰ってくるの所要時間は、混んでなかったら30分もあれば済みます。
内宮
内宮は外宮より大きくて、よくテレビに写っているところでした。
1日にお参りしましたが、駐車場は広く止めやすそうですが、出入りが大変そうで、
すぐにいっぱいになっていました。
お参りはおはらい町という、出店がたくさん並んでいる
横丁みたいな通りを抜けていくので、すごく人で賑わっています。
横丁と内宮、行って帰ってくるので1時間半くらいかかりました。
パークアンドバスライドとは?

参照:らくらく伊勢もうで
毎年、渋滞がすごいみたいなので、
シャトルバスで運んでくれる臨時のバスが出るそうです。それがこれ。
今回初めてこれを利用していきましたが、すごく楽に行けました。
朝熊東IC降りたら、すぐに駐車場があり、
迷うことなく止めることできたし、
車のことを心配しないで行けるのはありがたかった。
(僕はフットボールヴィレッジというところに駐車しました)

参照:らくらく伊勢もうで
というのも、内宮と外宮と二つに分かれているし、
高速の降り口も閉鎖されるし、
車を駐車できるところがすごく少ないと聞いていたので。
(地元の方はこの時期、近寄らないと聞きました・・・(^◇^;))

参照:らくらく伊勢もうで
駐車代は1,000(バス乗車代含む)



車をフットボールヴィレッジに止めたら、
そこで1000お支払いして、このシャトルバスの乗車券と
マップをいただきました。
駐車代とバスの乗車代合わせて1000はありがたいですね。
フットボールヴィレッジ駐車場から内宮、外宮と行き先が分かれていまして、
バスの所要時間は15分程度で行けます。
僕たちは31日に先に外宮を参拝済ませていたので、
1日は内宮をゆっくり参拝しました。
ただ注意点、バスの最終運行時間と駐車場が閉まる時間が違うので
帰る時間には注意が必要です。
31日(大晦日)のスケジュール
ここからは実際のスケジュールを書いていきます。
大阪の方から高速で向かいまして、伊勢西ICで降りる。
15:00:外宮に到着。駐車場横に止める、参拝を済ませる
15:30:ホテルに向かう
17:00:ホテルに到着
元旦で内宮、外宮回るのは大変そうなので、先に外宮を参拝をして、
元旦に内宮を参拝することに絞りました。
1日(元旦)のスケジュール
10:00:朝熊東ICからフットボールヴィレッジに降りて、止める。
10:20:内宮に到着、おはらい町通りを通り、内宮参拝
11:30:バスでフットボールヴィレッジに戻る
12:00:帰路につく
ホテルの朝ごはんをゆっくり食べてから、途中の道の駅に寄って、
駐車場につきましたが、スムーズに止めることができて、
バスも頻繁に出ていたので、この辺りの地理が詳しくない人、
初めて伊勢にくる自分みたいな人間には非常に便利でした。
最後に

今回は初詣に伊勢神宮へ、パークアンドバスライドで
行ってみたことを書いてみました。
すごい人数でしたが、年初めにいい過ごし方ができました。
伊勢神宮に初詣をお考えの方、どなたかの参考になれば幸いです。
コメントを残す