基本、よく失敗をして痛い目みる、ゆーさんです(@biboroku4)
僕はむかしネットに詳しくない、SNSもほとんどしない人間でした。
治療院を始めてホームページが重要、アメブロが必要、ブログは絶対など
色々聞きました。それに伴い、自分なりに調べて下手なりにやって来ました。
そこで、気づいたこと。
発信して積み重ねることは大切!!
患者さんにとって役に立つことを積み重ねることは、信用につながることがわかり、合わせて自分の積み重ねにもなることがわかりました。
今回は自分が体験して勉強になったこと、積み重ねていくことの重要性を書いていきたいと思います。
具体的には
・治療院をしていて積み重ねが大切だと思った
・文章化して見えるようにして積み重ねて伝えることが大事だと思った
・自分の体験を積み重ねて伝えることが大切だと思ったから
の順番でご紹介していきます。
積み重ねってなに?治療院でブログをしないといけないのはなんで?と思っている方に見てもらえたら嬉しいです。
治療院をしていて積み重ねが大切だと思った
治療院を始めて、最初に患者さんがくるネットワークがあればいいけど、僕はSNSをほとんどしていなかったし、地元に帰ってからの始まりだったので、前職以外の実績はありませんでした。
感想として積み重ね
だからまず、最初に来た患者さんから感想を聞いてどうだったか?を感想として積み重ねていくことが大事だとアメブロをやっていて勉強しました。
そして少しづつご感想を集めていきました。
可能性としての積み重ね
患者さんをマンツーマンで対応していくことは、対人との関わりになるのですが、それだけで終わると何も広がらないんです(1+1=2)口コミはあるかもしれないですが。
ネットに積み重ねていくことは(1+1=2、3、4)の可能性が出てくるし、広告にもなるんです。
信用としての積み重ね
ホームページはメニューや値段、営業時間などが掲載されて、ネット上のお店の看板になります。
それを調べている方には有効な情報ですが、それだけ調べている方はあんまりいないような気がします。
むしろ、こんな時はどうなっているのや?これはどうすればいいの?
などを検索する方が多いので、そんな方に対して少しでも役立つ内容のことを、発信して積み重ねていくことが大事だと感じました。
その役割がホームページにあり、新しい情報を常に更新することが信用につながると。
文章化して見えるようにして積み重ねて伝えることが、大事だと思ったから
今までは、患者さんと対応して、こうしたほうがいいですよと伝えることで、終わっていましたが、
これをそれを文章化、見える化にすると、ネット上では時間関係なくいつでも見れるし、より自分の頭の整理につながることがわかりました。
補足 アメブロ→ワードプレスへ
昔はアメブロで一生懸命書いていましたが、たまにアメブロでもアップデートがあったりして、し仕様が変わることが多くありました。
無料で使えるし、カスタマイズできるし、便利でしたが、グレーの部分の使い方があったり、いろんなところに気を使わないといけないところがあったので、
大事に積み重ねて来たものが、これによって消えるのはすごく困ると思い、アメブロからワードプレスに移行することにしました。
(検索にも有効だと聞いていたので)
自分の体験を積み重ねて伝えることが大切だと思ったから
ネットを見ると同じ内容を書いていたりすることが多くあります。
それを見たとき、かぶるな〜と思ったことがあるのですが、自分の体験を元に書くことは唯一無二の情報になります。
だから誰も書くことはできません。
ネット上で得た情報はその時点で2時情報になるので、参考にしても、マネると薄っぺらい中身になりやすいです
自分で経験して、調べて書くから自分の積み重ねになるんです。それが自分の経験の厚みにつながると。
まとめ:見つめ直すきっかけにもなる
今回は自分の積み重ねが大切だと思ったポイント3つを書いて見ました。
・治療院をしていて積み重ねが大切だと思った
・文章化して見えるようにして積み重ねて伝えることが大事だと思った
・自分の体験を積み重ねて伝えることが大切だと思ったから
自分の積み重ねして発信することは、自分の経験をより見つめ直すことにも繋がり、より濃い時間の使い方をするようにもなります。
また誰かの役になるかもしれないです。
引き続き、積み重ねをしていきます。
最後まで見ていただきありがとうございました。
コメントを残す