自分の芯を作ること

30数年間、過ごしてきてやっと自分がわかってきたような気が・・・。

というのも、なんか周りの人の関係作りが僕は下手みたいです。

 

なぜかと言いますと、

初対面の方、お仕事のつながりでよくあるのですが、

会う回数が多くなっていくとだんだん、

関係がうまくいかなくなる傾向があるんです。

 

これ何でだろう?とずっと思っていました。

 

わからないから仕方ないと思いつつ、

過ごしてきましたが、自分をよく見つめ直して

気づいたことが先日ありました。

 

それはどうやら、

依存してしまうところがあるみたいです。

 

自分が知らず知らず依存している、どこかで何かを

してもらおうみたいな、態度、行動を取っているんです。

 

かまってちゃんみたいな感じでしょうか、

 

それで結果的に嫌われる。

 

でも、なんでこういう感じになるのか?

 

初対面の人には嫌われたくないからなど、

あったりしますが、よーく考えてみると、

 

自分がない、自分の軸にこれといったものが無い

とういう結果に行き着きました。

芯があるという人ということかな。

 

芯、軸があると、ブレないし、流されることもない。

自分はこれをしたい、これに時間を使いたいと

いうものがあるから結果、自信にもつながる。

 

逆にこれがないから、

相手の動向が気になるし、落ち着かないし、

嫌われたらどうしようなんかを考えるんですよね。

 

年齢を重ねていけば、いやが応にも、多少なり経験は増えます。

 

ただ、この軸がある経験の積み重ねと

ただ普通に過ごしていく経験の積み重ねだと

質が違うような気がするんです。

 

人としての厚みが出てくるとも思うし、

結果的に魅力的な人になるような、

(魅力的な人になりたいわけではないですが・・・)

 

今からでも遅くないと思っています。

 

何か軸となるもの、芯となるものを

外に出て探してみたいと思います。

 

今の自分を変えたいので。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です