治療院を始めてから、なんでも自分でしているのですが、基本孤独です。
最初はそれでもよかったのですが、
時間が経つにつれて、相談する方や横のつながりがあると、
いいなあと思うことが増えてきたので、
先日初めて、個人事業主の異業種交流会というものに参加してみました。
【外に目を向けることも大切】
・外ではいろんな方がいる
・自分はまだまだペーペー
・すごい方がたくさん
・刺激になる
・基本1人で動くことが多いので、なんか嬉しい、商工会議所、青年部行ってみての感想。 pic.twitter.com/eDWbQjOq90
— ユーサン@備忘録 (@biboroku4) 2018年8月24日
初めてでドキドキでしたが、
行ってみて、いろんな刺激をもらえました。
今回はそんな異業種の交流会に、4年目の僕が参加して思ったことを
感想含めて書いてみたいと思います。
詳しくは
・当たり前ですがいろんな職種の方がいらっしゃいました。
・個人事業主が集まるわけなのですが
・年齢層は30代から40代前半の方がメイン
・年齢関係なく横のつながりができやすい
の順で書いていきます。
横のつながりが欲しい方、外からの刺激が欲しい方、
異業種交流会にご興味がある方へ参考になれば嬉しいです。
そもそも諫早商工会議所 青年部とは?
諫早商工会議所の青年部は30代から40代前半の人で構成される、個人事業主グループ、いろんなセミナーやイベントを定期的にされているみたい。
人数もけっこういて、この前冊子を見たとき、セミナーしましたとか、フットサルをしましたなど掲載されていました。
当たり前ですがいろんな職種の方がいらっしゃいました。
異業種交流会なので当たり前の話なのですが、
車屋さん、不動産屋さん、内装屋さん、同業者の方、畳屋さん、建築関係の方、いろんな職種の方々が参加をされていました。
自分の頭の中で思っていたこ事と、実際会うのではまた、
捉え方が違うので自分の中では刺激になりました。
大小の個人事業主が集まる
僕みたいに1人でしているところから、従業員さんをたくさん抱えている方まで
幅広くいらっしゃいました。
年齢層は30代から40代前半の方がメイン
年齢は青年部ということで、割と近い方がたくさんいました。(30代から40代がメイン)
そういった意味では話しやすい方が多かったです。年齢が離れていると緊張しちゃいそうなので。
横のつながりができやすい
年齢が離れていると、それだけで緊張して、なかなか話せないけど、
年齢が近い分、そこまで気にする必要なく、話しやすいし、横のつながりを作りやすいなあと思いました。
最後に
今回は初めて参加した諫早商工会議所、青年部の異業種交流会にいってみての感想を書いて見ました。
自分の中では外の話が聞けたので、あたらめて自分を見つめ直すきっかけにもなりました。
メリットは多いなあと感じました。入ってみようかな。
また1つ1つ積み重ねて頑張ろう。
コメントを残す