雲仙ロープウェイを乗るなら知って得する 7つ事

ブログを観てくださいまして

ありがとうございます。ゆうさんです(@biboroku4

 

先日、雲仙にあります、ロープウェイに乗る機会があったのですが、

久々に行って見るととても眺めが良く、改めていいところだなあと

感じることがありました。

地元にいると、なかなかそういうところは、いかないもので・・・・

 

ちなみに雲仙ロープはここにあり、ここに登るとこんな眺めが観れます

 

秋の紅葉時期はすごくおすすめで、綺麗な写真が上から取れるそうです。

 

そこで今回は行って感じたことを含めて、良かったところ、

ここは注意した方がいいところ、その他モロモロ、

時系列で書いて行きたいと思います。

 

具体的には

・仁田峠にまず上がること・アクセス
・仁田峠からの行き方
・下の販売所ででチケットっを購入します
・乗り場に移動、ロープウェイに乗ります
・ついたら上の展望台上がります
・さらに上にも登れます
・歩いて降ることができます

の順番でご紹介していきます。

 

雲仙温泉、小浜温泉に来られた方、雲仙のロープウェイを

乗る予定の方やご興味がある方に見てもらえたらと思います。

ちなみに自転車でも上がることができます。

 

仁田峠にまず上がること・アクセス

まず仁田峠に上がることが必要になります。

雲仙温泉から雲仙ゴルフ場を通り過ぎて、登り口が見えてきます。

ここでこんな紙をもらいます。

 


年末なんかは路面の凍結なんかがあったりするので注意。

サイトで随時更新されていますので、こちらでチェックしましょう

 

 

 

仁田峠からの行き方

まず展望台には歩いて上がる方法と、ロープウェイで上がる方法があります。

 

歩いて上がる方法はルートがたくさんありますので省略させていただき、

今回はロープウェイを使った場合の話します

 

 

下の販売所ででチケットっを購入します

下の販売所でチケットは大人は¥630、小人¥320になります。

往復でも片道でも購入可能。

 

 

 

 

乗り場に移動、ロープウェイに乗ります

販売所の横から、階段で上に上がると乗り場がありますので、そこから乗ります。

ロープウェイは8分間隔で運行しているそうです。

ゴンドラからの眺めはなかなか怖さを覚える、見下ろしでした。

 

 

ついたら上の展望台上がります

ついたら、横の階段から上に上がって行きます。ここからの眺めはこんな感じ

ゴンドラを横から見るとこんな感じ。

 

 

雲仙温泉と雲仙ゴルフ場を見るとこんな感じ。

 

橘湾方面はこんな感じ。

 

この日は雲で島原方面は見えなかったのですが、

橘湾、島原、天草と一面に見ることができます。

なんか壮大。

 

 


 

さらに上にも登れます

ここの場所から、もう1つ上の展望台に上がることができます。

ざっと30メートルほど、階段がキツイですが、さらに高い眺望を望むことができます。

赤いところが下の展望台になります。

 

 

さて、ここで下におりますが・・・

歩いて降ることができます。

ロープウェイのチケットを観てもらってお分かりかもしれませんが、

片道と往復と選ぶことができるんです。

全部歩いてもいいし、

歩いて上がって、下りをロープウェイにしてもいいし

上がりをロープウェイにして下りを歩きにしてもOK

 

僕が歩いた時は40分ほど歩いた記憶があります。

 

最後にまとめ

今回は雲仙のロープウェイにいって感じたことを含めて、

良かったところ、ここは注意した方がいいところ

その他モロモロ、時系列で書いて観ました

・仁田峠にまず上がること・アクセス
・仁田峠からの行き方
・下の販売所ででチケットっを購入します
・乗り場に移動、ロープウェイに乗ります
・ついたら上の展望台上がります
・さらに上にも登れます
・歩いて降ることができます

 

行ったことない方は、ぜひ行って観てほしいです。

行ったことある方はいろんな時期に行って見るといいと思います。

また別の目線で見れると思いますので。

雲仙ロープウェイの眺めおすすめです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です