JR九州使うならネット予約、かなり便利だぞ!!

先日、長崎から博多までかもめでいく用事がありました。

 

僕の場合、いくときはだいたい、4枚キップを
チケット屋さんでバラ売り購入で行っていたのですが、

 

4枚切符の値段が正規の値段とあまり変わらない。
買いに行くのがめんどくさい

 

ということで、

今回ネットで購入してみました。

JR九州より参照

そしたら、あらっ!!

 

予想以上に安くて、簡単で、
手間がかからないことがわかり

 

今まで使っていなかったことを
後悔してしまうぐらいでした。

 

今回はその福岡→長崎間のチケット予約をした時感じたこと
当日使ってみた感想も含めて、書いてみたいと思います。

 

まだネット予約をしたことない方に、参考になれば嬉しいです。

 

長崎→博多までのチケット予約

 

まず、アカウントをとる必要があり、
そこから、ログインします。

 

日時と何時発を入力、
ここで
席もあらかじめ予約することができます。

 

ここで値段を確認すると、早く予約したので、
片道¥2300でした。

 

 

4枚切符を買った時は一枚で2500から2700ぐらいの間だったので
だいぶ安かったです。

JR九州より参照

ここで注意点

※当日になると値段が上がるので早く予約するのがオススメ。

※メルアドに予約完了のメールが来るのでここで予約番号を控えておくこと。

 

当日のチケットの受け取り

みどりの窓口で、予約の際に書いてある予約番号を伝える。
最後に決済に使ったクレジットカードを出すだけ。

 

これでOK、カンタン。

 

この時に乗ったカモメは早朝だったので、みどりの窓口は空いてるの?
と思ったけど、大丈夫でした。

 

帰りのチケット受け取り

 

帰りのチケットは博多駅構内のみどりの窓口で、受け取ったんですけど


夕方など帰りの時間だと大変混み合って並ぶので、
昼間などあらかじめ発券しておくといいですよ。

 

でも、無人でも受け取れます。

 

博多発の特急かもめは、いつも混んで自由席は列を作るから、
大変なんですよね。

 

指定席だと並ぶ必要がないんで助かりました。

 

ネット予約でよかったこと◯

 

・通常より安く手に入った

・買いに行く手間がなくなった

・当日受け取ればOK

・初めてネット予約する場合は初回割引があります。

 

 

ネット予約でミスしたこと❌

 

長崎駅→博多駅で購入していたので、
時刻を長崎駅からの時間で動いてしました。

625発で動いていて、諫早駅に行って625発ではなかったと、
気づきました。諫早650発でよかった。

 

JRはネット予約は便利だぞ!!

JR九州より参照

 

今回は初めてネットでJRの切符を長崎→福岡
買って使ってみた感想を書いてみました。

 

早く予定が決まっていたら、新幹線も含めてネットで予約したほうが
全然いいですね。

 

また使ってみよう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です