LINEモバイルに乗り変えました

LINE モバイルに変えました。

 

携帯って何でこんなに高いんでしょうか?大手3社って何で同じぐらい値段なの?

とずっと前から思っていました 。

 

デジタルの進化スピードがこんなに早いのに、10年前と値段がさほど変わらないって、コレってどうなんですかね?

 

au使っていたけど長く使っているからといってメリットがあるかと思ったら何もないし・・・

ポイント貯めて次の機種変更代に当てようて思っていたのに5000ポイント以上使えないという・・・

iPhoneの機種台なんて8万円から10万円ぐらいかかるのに5000円しか使えないって意味ないよ。

 

ドーナツ配るぐらいだったらもっと出来るあるんじゃないですかね。

既存のユーザーをもうちょっと大切にすることとかできないもんですかね。

新参の乗り換えの人にはえらくサービスしてるし。

 

10年以上も使いすぎた。大手だから安心といいっていうわけではなくやっぱこういう考えは危険。

 

ということで格安スマホの LINE mobile 変えたわけです。

 

最初はどうするのか戸惑いましたがやったのはコレだけ。

乗り換えの時にやったこと

①はじめに au に電話して予約番号を聞く。

②LINE モバイルのサイトからコース、機種を決めて予約番号を打ち込んで購入。

③端末が届いたら設定

 

コレだけ、思ったより簡単でした。

 

◯はじめに au に電話して予約番号を聞く。

auは「0077-75470」でした。ドコモの人は「151」ソフトバンクの人は「5533」でつながるみたいです。

 

au に予約番号を聞いた時に au のオペレーターの人が解約理由を聞いてきたので、

 

『高いので』と話をしたら

 

ただいま特別キャンペーンをやっていましてと言ってきたのがとても気持ち悪かった。

 

 

◯LINE モバイルのサイトからコース、機種を決めて予約番号を打ち込んで購入。

 

このサイトから、登録して、予約番号も出てきたからその通りに打ち込んで行きました。

僕はコミュニケーションフリープランの3ギガ、月額1690で、端末もZenFone Max Plus (M1)というのに変更しました。

 

 

◯端末が届いたら設定

購入すると、審査があるみたいで、それが当日中にOKと帰ってきて二日後には届きました。

 

中を開けて、SIMはあらかじめ携帯の中に入っていたので、電源入れて設定、パソコンでLINEモバイルのサイトに沿っていくとできました。

 

 

最後に

変え方は先ほども申し上げた通り

①はじめに au に電話して予約番号を聞く。

②LINE モバイルのサイトからコース、機種を決めて予約番号を打ち込んで購入。

③端末が届いたら設定するだけ。

 

僕は端末を買い替えの予定だったんで一緒に端末と SIM を購入しました。Iphonが良かったけど、Androidを使ってみるのも勉強かな。ちょっと戸惑いますがとりあえず使ってみようと思います。

 

あとはグーグルのアカウントとかメールとか、インスタ、ツイッターを出来るようにしないと。さ〜どうなるかな。また使ってみての感想を書いて行きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です